2011年01月20日
2011年01月19日
2011年01月19日
久しぶりの更新 最近のお仕事など
しばらくぶりの更新です。
すっかりのなまけっぷりです(汗
最近のお仕事などをさらっとアップいたします。
まずは書籍など。

心とカラダが若返る! 美女ヂカラ
好評大ヒット中のクスリごはんのシリーズ第2弾〈アンチエイジング、美容編〉です。
コミックエッセイ+簡単レシピで読みやすくお薦めですよ。
こちらも売れているようで嬉しいです。
昨年末には豊橋精文館さんでもコーナー作ってくださってて嬉しかったなぁ。

恋する万葉集

人づきあいがラクになるコミュニケーション6つの鍵
あと年末に制作したconcaさんのクリスマスカードとeach worthさんの年賀状も。


本年もデザインに精を出していきますので
どうぞよろしくお願いいたします。
すっかりのなまけっぷりです(汗
最近のお仕事などをさらっとアップいたします。
まずは書籍など。

心とカラダが若返る! 美女ヂカラ
好評大ヒット中のクスリごはんのシリーズ第2弾〈アンチエイジング、美容編〉です。
コミックエッセイ+簡単レシピで読みやすくお薦めですよ。
こちらも売れているようで嬉しいです。
昨年末には豊橋精文館さんでもコーナー作ってくださってて嬉しかったなぁ。

恋する万葉集

人づきあいがラクになるコミュニケーション6つの鍵
あと年末に制作したconcaさんのクリスマスカードとeach worthさんの年賀状も。


本年もデザインに精を出していきますので
どうぞよろしくお願いいたします。
2010年11月16日
2010年11月15日
デザイナー冥利
デザイナーにとってデザインしたものが話題を呼んだり
人々に手にとっていただけたり目にしてもらうことがなにより嬉しいのですが、
先週はそんなことがいつくか続きました。
まずは一冊まるっとデザインさせていただき
先月末発売した大竹敏之さんの著書「名古屋の喫茶店」が
名古屋パルコの書店ロゴスで大々的に取り上げていただいていたこと。

東館と西館の連絡通路のロゴスのブースにドーンとディスプレイ。

店頭でも平積みで目立つ場所に。

先週のランキングはなんと2位でした!嬉しい。
売り上げも順調で売り切れ店も続出だそう。
はやくも重版してもう第2版のものがもうすぐ店頭に並ぶ予定です。
(写真はアポロコーヒーワークスさん提供、ありがとうございます!)
単なるグルメガイドでなく、長年名古屋で取材を重ねてきた
大竹氏による深い喫茶店考察や一店一店ていねいに取材された文章と
とても良い本なので、多くの人の手に届いて嬉しい限り。
その手助けを少なからずさせていただけたのなら光栄だなぁと。

そしてこちらは装丁だけですがデザインさせていただいた
「クスリごはん」。
地元、豊橋の書店でもこんなにプッシュしていただいて嬉しい限り。
こちらも重版し、目指せ10万部な勢いです。
(写真はkonche19さん提供、感謝!)


そしてこちらは11月13・14日に大阪で開催されてた
活版エキスポ0に展示していただいた
アポロコーヒーワークスさんの活版ショップカード。
刷っていただいた印刷屋さんからお声がかかり参加させてもらえました。
会場には他にも素敵な活版で刷られた印刷物が並び
空間も素敵だったそうです。
詳しくは築港会議さんにレポートされています。
(写真も引用させていただきました。)
人の手に触れるものをもっともっと
つくっていきたいなぁと元気をもらった週末でした。
さてさて今週も頑張っていきますよ!
人々に手にとっていただけたり目にしてもらうことがなにより嬉しいのですが、
先週はそんなことがいつくか続きました。
まずは一冊まるっとデザインさせていただき
先月末発売した大竹敏之さんの著書「名古屋の喫茶店」が
名古屋パルコの書店ロゴスで大々的に取り上げていただいていたこと。

東館と西館の連絡通路のロゴスのブースにドーンとディスプレイ。

店頭でも平積みで目立つ場所に。

先週のランキングはなんと2位でした!嬉しい。
売り上げも順調で売り切れ店も続出だそう。
はやくも重版してもう第2版のものがもうすぐ店頭に並ぶ予定です。
(写真はアポロコーヒーワークスさん提供、ありがとうございます!)
単なるグルメガイドでなく、長年名古屋で取材を重ねてきた
大竹氏による深い喫茶店考察や一店一店ていねいに取材された文章と
とても良い本なので、多くの人の手に届いて嬉しい限り。
その手助けを少なからずさせていただけたのなら光栄だなぁと。

そしてこちらは装丁だけですがデザインさせていただいた
「クスリごはん」。
地元、豊橋の書店でもこんなにプッシュしていただいて嬉しい限り。
こちらも重版し、目指せ10万部な勢いです。
(写真はkonche19さん提供、感謝!)


そしてこちらは11月13・14日に大阪で開催されてた
活版エキスポ0に展示していただいた
アポロコーヒーワークスさんの活版ショップカード。
刷っていただいた印刷屋さんからお声がかかり参加させてもらえました。
会場には他にも素敵な活版で刷られた印刷物が並び
空間も素敵だったそうです。
詳しくは築港会議さんにレポートされています。
(写真も引用させていただきました。)
人の手に触れるものをもっともっと
つくっていきたいなぁと元気をもらった週末でした。
さてさて今週も頑張っていきますよ!
2010年11月14日
名刺デザイン



個人的にバタバタしたり、仕事に押されたり
何やらで久々の更新です。
頼まれていた名刺が刷り上がってきました。
パティスリーをやられてる方なのでエレガントにしながらも
チャーミングな印象の名刺にデザイン。
ケーキのろうそくと緑の葉をモチーフにしたシンボルマーク。
なかなか素敵な一枚に仕上がったと思います。
GREEN LEAVES
2010年10月26日
2010年10月24日
消しゴムはんこの参考にどうぞ。


今月は装丁手がけさせてもらった本がもう一冊。
イラストレッスンBOOK。
身近のものを手軽にかけるコツが
実践で学べるようになってる入門本です。
最近は消しゴムはんこ始めようと思ってる方多いと思いますので
参考用にどうかなぁと思います。
今月末に書店に並びますので是非お手にとってくださいませ。

イラストレッスンBOOK
井田やす代 イラスト
リベラル社 発行
1,200円+税
2010年10月20日
名古屋の喫茶店


装丁からブックデザイン全部携わらせていただいた
「名古屋の喫茶店」が
ついに今月末より書店に並びます。
コットンライフに金箔のなかなか贅沢に装丁に
予算を使っていただいて満足のいく装丁に仕上がりました。
ありがとうございました。
この前の書いた記事からアップ写真を流用。


珈琲自慢のお店からちょっと変わったお店まで
地元豊橋の喫茶店も掲載されますよ!
書店で見かけたら是非ともお手にとって下さいませ。
名古屋の喫茶店
大竹敏之 著
リベラル社 発行
1,400円
2010年10月19日
2010年10月10日
もうすぐ発売。


一冊まるっと手がけていた書籍の色校が届きました。
なかなか良い感じに仕上がってきたなぁ。
著者のOさん、編集のIさんみんなお疲れさまでした!
なんとか形になりましたね。
内容も充実してると思うのでご期待下さいませ。
詳しくは今月末販売開始された際
お知らせいたします。
書店に並ぶのが楽しみだ〜。
2010年09月17日
教科書って名文の宝庫だなぁ。

装丁をさせていただいた「みんなが読んだ 教科書の物語」が
刷り上がって来ました。

カバーを取るとクラフト紙の懐かしい感じになっています。
本文をわら半紙で刷りたかったくらい(笑
内容はと言うと小学校1年から6年までの
国語の教科書に掲載されていた
物語が学年順にまとめられています。
高学年に入ると宮沢賢治や谷川俊太郎など、
それこそ話で読ませてくれる名作が多いのですが、
個人的に面白いなぁと思ったのは
低学年の教科書に掲載されてる詩や短文。
リズムが豊かな語彙でテンポよく進んでいく感じが気持ちいい。
発売は今月末から書店に並ぶ予定です。
見かけたらどうぞよろしくお願いします。
2010年09月14日
ポストカード






もともと、自分の本や印刷物が作りたくてデザインを始めたので、
昔は良くこういうポストカードを作っておりました。
最近は自分のためのもの作ることがめっきり減ってしまったので
仕事が落ち着いたら、自分のためのものを少しずつまた作っていこうと思います。
というか、みなさんが色々作ってるのみてると自分も作りたくてムズムズするのよね。
やはり今年は少しイラストも描こう。
デッサン教室も通おう。お金少し稼がなきゃな。
2010年09月14日
ヴァンカウンシル豊橋

愛知大学の近くにお店を構えるヴァンカウンシル豊橋さんが9月16日に
リニューアルオープンされます。
今までの1階フロアに加え2階フロアも全面サロンとなり
エステサロン、メンズ専用ブースなどが新設と大幅パワーアップです。
リニューアルに伴い、初めて広告を手がけさせていただきました。
今までの可愛い雰囲気を少し控えめにし、
すこしクールなんだけど柔らかさもある優しい雰囲気を残しました。
今後展開していく販促物もありますので、作っていくのが楽しみであります。
オープニング期間は大変お得なキャンペーンをやっていますが、
価格等は今月末発行のクーポン誌などをご覧下さい。
2010年09月08日
イラストものが続くなぁ

先日の装丁用のイラストはボツったわけですが、
別件でまた描くことに。
イラストはアイデア考えてるときが苦しい。
そして僕の手は遅い。
まぁでもデザインばかりしてるよりか頭のリフレッシュになって
たまには良いのかも、と思ってきたりしています。
さて今週から来週頭までバタバタとしてる。
2010年09月03日
装丁仕事もなんとかまとまりそうで。

先月からやらせていただいてる装丁仕事もようやく着地点が見えた。
案を出していく作業は楽しいけれど、アイデアが出ないと詰まる。
おまけにここ数日体調が優れなかったので(そのうえ昨日出張してて)
編集部の方々にはご迷惑をお掛けしまいした。
さて上のイラストは使われなかった案。
久しぶりにイラスト描いたら下手になりすぎててびびった。
やっぱり手を動かさないとダメですね。
そして、相変わらずデッサンできないので、どこかで習いたい。
実際の案はもうちょっと優しい感じです。
もう一息がんばろうっと。
2010年09月01日
デザイン供養

とあるところのために制作したロゴマーク。
実際にはこれも含めて5案10パターンほど提出している。
しかし、2回目の修正指示以降の連絡が取れなくなり
ペンディングというか無かったことにされてしまった。
請求をたてるわけにもいかず、世にも出すことの出来ないデザインたち。
どこかにデザインを供養する場所があればなぁと思う。
またこういう途中で一方的に切られてしまう仕事を
できるだけ避けることで生産性を少しでもあげなきゃね。
個人事業だと本当に生活に直結するので…。
満足いく仕事をできなかった自分のデザインに責はあるとはいえ、
作業の分の対価はきちんといただくという当たり前のことはしていきたい。
win = win の仕事をやれる関係を築けるためにも、
良い仕事をしていって結果を出していく所存です。
2010年08月29日
祝!重版決定

装丁を手がけさせていただいた「クスリごはん」が重版がされました。
何でも3週間での重版とのことで売れ行きが相当良いらしい。
もちろんms-worksの松永さんのイラストや編集部の中村さん、伊藤さん
そしてリベラル社の営業さんの販促活動があってこそなのだけど、
この本の売れないご時世に売れているというのは嬉しい限りです。
自分がデザインしたものが世の中の人の手に触れる機会が多くなる
そんなデザイナー冥利につきるものは無いというものです。
そして本日はDTPの勉強部屋に参加するため名古屋ウインクに行ってきました。
僕は2回目の参加。
前回、モリサワが参加して祖父江慎さんデザインの
伝統的文字サイズ表がプレゼントというのにつられて参加して以来。
伝統的文字サイズ表、Qとポイントの他に号まで記されててなかなか便利なのですよ。
今回は、ゲストにデザインのひきだしの津田淳子さんが来られるというので参加。
おそらく今一番日本で印刷の知識があるんじゃないのかとも思えてしまう
津田さんの話をぜひ聞きたい、お話ししたいとミーハー心丸出しで(笑)。
デザインのひきだしの創刊号から10号までの紹介と活版の紙型の製造工程のムービーなど
面白かったのですが、時間が少なかったかなぁと残念。質疑応答タイムなども欲しかったし。
講演終わられてから少しお話しする機会があり、
津田さんが以前、国内に出来るところあるかもとおっしゃられていた
切手風目打ち(あの……になってるミシン目です。普通はこのミシン目は出来ない)の
話題をさせていただいた。
アポロコーヒーワークスさんのショップカードの時、活版と共にぜひやりたかった加工で
涙をのんで諦めた経緯があったので、うっとうしいほど熱く
アポロさんのショップカードまで渡しておりました。さぞうざかった事でしょう。
ふぅ。でも充実した一日でした。
デザイン精進しようという気になれたし。
2010年08月26日
まるかじり日本史

装丁をさせていただいた「まるかじり日本史(リベラル社 発行)」が
刷り上がってきた。
300ページ超えてお値段1,300円とお得なボリュームとなっています。
書店などで見かけたらお手にとっていただけたら嬉しいなぁ。
縄文時代から平成までの日本の出来事を
イラストや図を多用してわかりやすく学べます。
さて現在もう一つの装丁デザイン中。こちらが少し苦戦しております。
久しぶりに自分でイラスト描いてるのですが、
自分の絵の下手さ、遅さに辟易しております。トホホ。
やっぱ絵は上手な人にお任せした方がいいなぁ。
2010年08月11日
無事装丁も終わり

先月手がけていた、装丁も無事終わり
色校を確認してきましたが、なんとか良い仕上がりになりそう。
ホッと胸をなでおろしました。
新しい本も色々進みだし、これも良いものになればいいな。
あ、そういうばすごく面白そうな名古屋本の企画があがってた。
あれ出版するといいなぁ。
そしてあの装丁やブックデザインやりたいなぁ、などと
こっそり手を挙げてみる。