2010年09月21日

引っ越し



10月1日から仕事場を移転いたします。
関係者の方にはまた追ってご連絡いたしますので
どうぞよろしくお願いします。  

Posted by siphon at 08:11Comments(1)

2010年09月21日

スロータウン映画祭



今年も開催される豊橋まちなかスロータウン映画祭の
まちなかスピンアウトのマップとリーフレットのデザインを担当しました。
メインビジュアルはご存じ地元の大御所デザイン事務所の制作のため
イメージの一部を使わせていただき、
判型に合わせていろいろいじらせていただきました。
(画像がそれ)

いじるにあたって、データを解体するのですが、
さすが写植時代から活躍されていらっしゃるデザイナーさんの
ディレクションだけ合って、文字の使い方が自分にない感覚が多く
なるほどなぁとフムフム。
あとやっぱりデータの作り方が丁寧だなぁと。
色々と勉強させていただくことが多く面白かったです。

まだまだ勉強するべき課題がいっぱいあるなぁ。

スロータウン映画祭のまちなか企画は
10/1日から豊橋市内のお店で順次スタートです。
http://www.slowtown.info/2010/  

Posted by siphon at 00:09Comments(4)地域

2010年09月20日

効率よく仕事。



などという表題をつけておきながら、
僕は効率の良い仕事が得意ではないです。
回り道ばかりで
なかなかゴールにたどり着けません。

自分が装丁を担当させてもらった本が
今月末に発売になるのですけども、
これ読んで少し効率の良くなる仕事術身につけようかなぁ。  

Posted by siphon at 20:00Comments(1)

2010年09月17日

教科書って名文の宝庫だなぁ。



装丁をさせていただいた「みんなが読んだ 教科書の物語」が
刷り上がって来ました。



カバーを取るとクラフト紙の懐かしい感じになっています。
本文をわら半紙で刷りたかったくらい(笑

内容はと言うと小学校1年から6年までの
国語の教科書に掲載されていた
物語が学年順にまとめられています。
高学年に入ると宮沢賢治や谷川俊太郎など、
それこそ話で読ませてくれる名作が多いのですが、
個人的に面白いなぁと思ったのは
低学年の教科書に掲載されてる詩や短文。
リズムが豊かな語彙でテンポよく進んでいく感じが気持ちいい。

発売は今月末から書店に並ぶ予定です。
見かけたらどうぞよろしくお願いします。  

Posted by siphon at 13:52Comments(0)デザイン

2010年09月14日

ポストカード








もともと、自分の本や印刷物が作りたくてデザインを始めたので、
昔は良くこういうポストカードを作っておりました。

最近は自分のためのもの作ることがめっきり減ってしまったので
仕事が落ち着いたら、自分のためのものを少しずつまた作っていこうと思います。
というか、みなさんが色々作ってるのみてると自分も作りたくてムズムズするのよね。

やはり今年は少しイラストも描こう。
デッサン教室も通おう。お金少し稼がなきゃな。  

Posted by siphon at 02:42Comments(6)デザイン

2010年09月14日

ヴァンカウンシル豊橋



愛知大学の近くにお店を構えるヴァンカウンシル豊橋さんが9月16日に
リニューアルオープンされます。
今までの1階フロアに加え2階フロアも全面サロンとなり
エステサロン、メンズ専用ブースなどが新設と大幅パワーアップです。

リニューアルに伴い、初めて広告を手がけさせていただきました。
今までの可愛い雰囲気を少し控えめにし、
すこしクールなんだけど柔らかさもある優しい雰囲気を残しました。
今後展開していく販促物もありますので、作っていくのが楽しみであります。

オープニング期間は大変お得なキャンペーンをやっていますが、
価格等は今月末発行のクーポン誌などをご覧下さい。  

Posted by siphon at 00:59Comments(0)デザイン

2010年09月11日

“まいにち使いたくなるかばん”展







ホームスパン出身のデザイナー・熊川さんのブランド
“koton”さんのイベントが本日よりアポロコーヒーワークスさんで始まりました。
9月20日までの開催です。

シンプルなのに遊び心のあるフォルムが魅力の
帆布のかばんと小物が並びます。

お近くの方は是非お越しくださいませ。

-------------------------------------------------------------------------

koton exhbition

2010.9.11土〜20月

“まいにち使いたくなるかばん”


丈夫な帆布に太いステッチ

じゃぶじゃぶ洗えるKOTONのかばん

活動の拠点となる三河での初の個展です。

みなさまのお越しを

心よりお待ちしております。


koton 紹介ページ

APOLLO COFFEE WORKS
豊橋市西高師町沢向20
TEL:0532-48-6090
営業時間:10:00〜18:00
定休日:火曜・第3月曜日
http://apollocoffee.com
http://apollo.dosugoi.net/

-------------------------------------------------------------------------
  

Posted by siphon at 15:10Comments(0)雑記

2010年09月11日

こちらも今月末はつばいです。



こちらも今月末発売される本の装丁をさせていただきました。
詳細はまた出版時に。
本て人と繋がるデザインだから作ってて楽しいです。  

Posted by siphon at 14:51Comments(0)

2010年09月10日

技術とデザインの出会いは素敵だ





前に一回見せてもらった時素敵だなぁと思って
もう一部もらうようにせがんで送っていただいた
4TH-MARKET さんのカタログ。

四日市の窯元さん4つ集まって始められたブランド。
プロダクツの世界観が非常に良く作り込まれていて
どういう風に器を使って欲しいか、愛着を持って欲しいかが
モノだけでなく、カタログにもすごくよく反映されてる。

表紙もコットン風の肌触りの紙にシルク(?)で刷られている。
中の商品写真も一枚一枚、その世界観を丁寧に撮られていて引き込まれる。

伝統や技術というのはそれだけですごいものなのだと思う。
でもそれがデザインと出会ったとき、人の生活の中にもっと溶け込み
もっと暮らしを楽しくする可能性が生まれることがある。
そういうのってすごくお互いにとって素敵な事だと思うのです。




こちらもそういう伝統技術とデザインの素敵な出会いの一例。
久乗おりんの伝統仏具のおりんが
デザインによって全く新しい魅力で生まれ変わっている。
玄関にチャームがわりにこれがあったりしたら素敵だな。

この東三河地方にも色々な素敵な技術がいっぱいある。
それらをどう活かして新しいものができるのか。
妄想し出すと楽しすぎて止まらない。今動いてることがいつか形になりますように!  

Posted by siphon at 02:45Comments(3)雑記

2010年09月08日

イラストものが続くなぁ



先日の装丁用のイラストはボツったわけですが、
別件でまた描くことに。

イラストはアイデア考えてるときが苦しい。
そして僕の手は遅い。
まぁでもデザインばかりしてるよりか頭のリフレッシュになって
たまには良いのかも、と思ってきたりしています。

さて今週から来週頭までバタバタとしてる。  

Posted by siphon at 16:13Comments(0)デザイン

2010年09月03日

装丁仕事もなんとかまとまりそうで。



先月からやらせていただいてる装丁仕事もようやく着地点が見えた。
案を出していく作業は楽しいけれど、アイデアが出ないと詰まる。
おまけにここ数日体調が優れなかったので(そのうえ昨日出張してて)
編集部の方々にはご迷惑をお掛けしまいした。

さて上のイラストは使われなかった案。
久しぶりにイラスト描いたら下手になりすぎててびびった。
やっぱり手を動かさないとダメですね。
そして、相変わらずデッサンできないので、どこかで習いたい。

実際の案はもうちょっと優しい感じです。
もう一息がんばろうっと。  

Posted by siphon at 18:25Comments(3)デザイン

2010年09月02日

印刷の可能性




今進めてる案件用に印刷会社の方が送って下さった
オフセット+白箔押しの印刷見本。
なかなか素敵なデザインと印刷で手に入れられて嬉しい。
ありがとうございました。

やっぱり印刷物は実際手に触ると良さが倍増する。
箔押しによって少し凹んだ印刷面、紙の手触り、インキの匂い。
だから大切にしたいなぁと思う、この文化を。

チラシや大量に刷る印刷物というのは、今後どんどん電子化していくのだと思う。
目に入ってくる情報としては電子の方がはるかに利便性の良い場面が多いから。
一方こういう触覚にも響くツールとしての印刷物の役割は
今後ますます重要になっていく気がする。
だから意識をどんどん、紙や印刷方法に向けている
デザイナーが増えてきてるのは偶然では無いと思える。

正直、僕もグラフィックというものに対してそこまで興味がなく
コンセプトワークと印刷仕様という両極端に意識が向いているなぁ。

今もう一つ抱えてる案件も折り込みチラシやフリーペーパーに出稿ではなく
ポスティングでちょっと凝った印刷物にしようというもの。
販促物や広告を作るのも色々と選択肢が増えた今の時代。
素直に楽しんで面白いものを作っていきたい。

一緒に考えて自分たちも楽しめる仕掛けを作りませんか?  

Posted by siphon at 09:42Comments(2)

2010年09月01日

デザイン供養



とあるところのために制作したロゴマーク。
実際にはこれも含めて5案10パターンほど提出している。
しかし、2回目の修正指示以降の連絡が取れなくなり
ペンディングというか無かったことにされてしまった。

請求をたてるわけにもいかず、世にも出すことの出来ないデザインたち。
どこかにデザインを供養する場所があればなぁと思う。

またこういう途中で一方的に切られてしまう仕事を
できるだけ避けることで生産性を少しでもあげなきゃね。
個人事業だと本当に生活に直結するので…。
満足いく仕事をできなかった自分のデザインに責はあるとはいえ、
作業の分の対価はきちんといただくという当たり前のことはしていきたい。
win = win の仕事をやれる関係を築けるためにも、
良い仕事をしていって結果を出していく所存です。  

Posted by siphon at 17:03Comments(4)デザイン