2010年11月15日
デザイナー冥利
デザイナーにとってデザインしたものが話題を呼んだり
人々に手にとっていただけたり目にしてもらうことがなにより嬉しいのですが、
先週はそんなことがいつくか続きました。
まずは一冊まるっとデザインさせていただき
先月末発売した大竹敏之さんの著書「名古屋の喫茶店」が
名古屋パルコの書店ロゴスで大々的に取り上げていただいていたこと。

東館と西館の連絡通路のロゴスのブースにドーンとディスプレイ。

店頭でも平積みで目立つ場所に。

先週のランキングはなんと2位でした!嬉しい。
売り上げも順調で売り切れ店も続出だそう。
はやくも重版してもう第2版のものがもうすぐ店頭に並ぶ予定です。
(写真はアポロコーヒーワークスさん提供、ありがとうございます!)
単なるグルメガイドでなく、長年名古屋で取材を重ねてきた
大竹氏による深い喫茶店考察や一店一店ていねいに取材された文章と
とても良い本なので、多くの人の手に届いて嬉しい限り。
その手助けを少なからずさせていただけたのなら光栄だなぁと。

そしてこちらは装丁だけですがデザインさせていただいた
「クスリごはん」。
地元、豊橋の書店でもこんなにプッシュしていただいて嬉しい限り。
こちらも重版し、目指せ10万部な勢いです。
(写真はkonche19さん提供、感謝!)


そしてこちらは11月13・14日に大阪で開催されてた
活版エキスポ0に展示していただいた
アポロコーヒーワークスさんの活版ショップカード。
刷っていただいた印刷屋さんからお声がかかり参加させてもらえました。
会場には他にも素敵な活版で刷られた印刷物が並び
空間も素敵だったそうです。
詳しくは築港会議さんにレポートされています。
(写真も引用させていただきました。)
人の手に触れるものをもっともっと
つくっていきたいなぁと元気をもらった週末でした。
さてさて今週も頑張っていきますよ!
人々に手にとっていただけたり目にしてもらうことがなにより嬉しいのですが、
先週はそんなことがいつくか続きました。
まずは一冊まるっとデザインさせていただき
先月末発売した大竹敏之さんの著書「名古屋の喫茶店」が
名古屋パルコの書店ロゴスで大々的に取り上げていただいていたこと。

東館と西館の連絡通路のロゴスのブースにドーンとディスプレイ。

店頭でも平積みで目立つ場所に。

先週のランキングはなんと2位でした!嬉しい。
売り上げも順調で売り切れ店も続出だそう。
はやくも重版してもう第2版のものがもうすぐ店頭に並ぶ予定です。
(写真はアポロコーヒーワークスさん提供、ありがとうございます!)
単なるグルメガイドでなく、長年名古屋で取材を重ねてきた
大竹氏による深い喫茶店考察や一店一店ていねいに取材された文章と
とても良い本なので、多くの人の手に届いて嬉しい限り。
その手助けを少なからずさせていただけたのなら光栄だなぁと。

そしてこちらは装丁だけですがデザインさせていただいた
「クスリごはん」。
地元、豊橋の書店でもこんなにプッシュしていただいて嬉しい限り。
こちらも重版し、目指せ10万部な勢いです。
(写真はkonche19さん提供、感謝!)


そしてこちらは11月13・14日に大阪で開催されてた
活版エキスポ0に展示していただいた
アポロコーヒーワークスさんの活版ショップカード。
刷っていただいた印刷屋さんからお声がかかり参加させてもらえました。
会場には他にも素敵な活版で刷られた印刷物が並び
空間も素敵だったそうです。
詳しくは築港会議さんにレポートされています。
(写真も引用させていただきました。)
人の手に触れるものをもっともっと
つくっていきたいなぁと元気をもらった週末でした。
さてさて今週も頑張っていきますよ!
Posted by siphon at 01:29│Comments(2)
│デザイン
この記事へのコメント
↓のデザインも素敵、本も、おしゃれなイラストやロゴ、見ただけで読みたくなります。
Posted by わこ
at 2010年11月16日 10:19

ありがとうございます。
豊橋の書店でもリベラル社さんの本
けっこう取り扱うようになってますので
見かけたらお手にとっていただけたら嬉しいです。
豊橋の書店でもリベラル社さんの本
けっこう取り扱うようになってますので
見かけたらお手にとっていただけたら嬉しいです。
Posted by siphon
at 2010年11月16日 15:48
