2009年12月21日
Think globally, Act locally!
タイトルの言葉はここ数年僕の考え方の根本にあって
俯瞰で全体を遠くから見る力とマクロで細かい部分まで凝視できる力を
普段から鍛えて、なるべくそうありたいものだなぁと思っています。
同時にこの考え方は全国のリトルプレス(少数発行のミニコミ)や
地方から何か面白いことをされようとしているかたのほとんどが思っていると思います。
彼らとそういう部分を共有できるのがすごく嬉しいし、励みになります。

frattoはここ4号ほどデザインを手がけさせていただいています。
豊橋発で地元情報中心の編集ながら、その目はむしろ外へと向いている雑誌だと思っています。
地元の魅力を外の人が読んでも楽しめる内容にすることで、読み物としての面白いものとする、みたいな。
それぐらいじゃないと地元の人も面白くないですよね。
まぁ一デザイナーですが、僕はそんな気持ちで作っています。
雑誌としては編集長・北川氏のものなので、僕が作りたい本と必ずしも一致していないのだけど
彼女の世界観は単純に尊敬できるものだし、視野がとても広く、彼女の目線で見たものを
僕も見てみたいなとそんな想いを誌面の構成に馳せています。
よってどのデザインしているものより生みの痛みを伴い、毎回頭グチャグチャになっています。
人の思考を頭の中に受け入れてはき出すのは想像以上の気持ち悪さなのです。
そんなこんなで、編集の方にも迷惑かけながらやっております。
そして迷惑かけた割にその出來かよ!というのは内緒の方向でw
ただこの雑誌、本当に東三河でしか流通していないのが残念なところで
(雑誌業界の流通というのは時代遅れだなぁと思います)
もっと色んな人に読んでもらいたいなぁと
個人的にいいなぁと思う人にわざわざ購入して本を送るようにしています。
そんなこんなで少しずつではありますが、面白がってくださる人がチラホラ。
嬉しいことであります。
Think globally, Act locally!
少しずつですが、東三河から全国に向けて面白いことを発信していきたいです。
それは雑誌でなくても、地産ブランドでも、人でも。
俯瞰で全体を遠くから見る力とマクロで細かい部分まで凝視できる力を
普段から鍛えて、なるべくそうありたいものだなぁと思っています。
同時にこの考え方は全国のリトルプレス(少数発行のミニコミ)や
地方から何か面白いことをされようとしているかたのほとんどが思っていると思います。
彼らとそういう部分を共有できるのがすごく嬉しいし、励みになります。

frattoはここ4号ほどデザインを手がけさせていただいています。
豊橋発で地元情報中心の編集ながら、その目はむしろ外へと向いている雑誌だと思っています。
地元の魅力を外の人が読んでも楽しめる内容にすることで、読み物としての面白いものとする、みたいな。
それぐらいじゃないと地元の人も面白くないですよね。
まぁ一デザイナーですが、僕はそんな気持ちで作っています。
雑誌としては編集長・北川氏のものなので、僕が作りたい本と必ずしも一致していないのだけど
彼女の世界観は単純に尊敬できるものだし、視野がとても広く、彼女の目線で見たものを
僕も見てみたいなとそんな想いを誌面の構成に馳せています。
よってどのデザインしているものより生みの痛みを伴い、毎回頭グチャグチャになっています。
人の思考を頭の中に受け入れてはき出すのは想像以上の気持ち悪さなのです。
そんなこんなで、編集の方にも迷惑かけながらやっております。
そして迷惑かけた割にその出來かよ!というのは内緒の方向でw
ただこの雑誌、本当に東三河でしか流通していないのが残念なところで
(雑誌業界の流通というのは時代遅れだなぁと思います)
もっと色んな人に読んでもらいたいなぁと
個人的にいいなぁと思う人にわざわざ購入して本を送るようにしています。
そんなこんなで少しずつではありますが、面白がってくださる人がチラホラ。
嬉しいことであります。
Think globally, Act locally!
少しずつですが、東三河から全国に向けて面白いことを発信していきたいです。
それは雑誌でなくても、地産ブランドでも、人でも。
Posted by siphon at 14:03│Comments(0)
│地域